賃貸と持ち家|あなたに必要な家はどっち?

Pocket
LINEで送る

「将来何も残らないのに、家賃を払い続けるのはもったいない」多くの人がそう考え、自分の家を買うことを決断します。しかし一方で、最近では「先の事はどうなるかわからなのでローンを抱えるのは不安」と考え、賃貸に住み続ける人もいます。

では実際に、持ち家と賃貸では将来的にどちらが得をするのでしょうか?

1.それぞれのメリット・デメリット

賃貸と持ち家、どちらが良いんだろう・・・と考えても答えが出ない場合が多いと思います。ここではそれぞれのメリットとデメリットを簡単に紹介します。

1-1.賃貸のメリット

賃貸のメリットは大きく分けて3点があげられます。1つめは、『家族や仕事などの状況変化に対応できる』という点です。持ち家と比べて「もっと広い家がよくなった」「子供が独立したため、もう少し狭くていい」などの家族構成の変化や、仕事での転勤の場合などに手軽に引っ越しできるという対応力の高さが大きな魅力です。

2つめは、『ローンの負担がない』という点です。先のことはどうなるかわからず、今は大手企業でも給与カットや倒産など、先の資産性が不透明な世の中です。こういった現状では、ローンを組むことすら難しい夫婦も増え、組めたとしても返済しきれるか不安だという声から、賃貸派の人が広まっている傾向にあります。

3つめは、『メンテナンス費用は基本的に月々の支払いに含まれている』という点です。基本的にマンションの月々の支払というのは、「家賃+修繕積立金、管理費」という内訳がされています。これさえ支払っておけば、家のメンテナンスは基本的に大家さんや管理会社がしてくれるため、管理がとても楽であるというメリットも大きいといえます。

1-2.賃貸のデメリット

賃貸のデメリットは、次の2点が大きなポイントです。まずは、『家賃や更新料金の支払いが一生涯続く』という点です。当然ですが、賃貸の場合は修繕積立金などを含む家賃や、数年に一度の更新料の支払いが一生涯続くことになります。日本人の平均寿命が延びる一方の昨今では、これがいつまで続くかわからないという不安もあり、一生賃貸で過ごすことに不安を抱える人も少なくありません。

もう一つは、『資産が残らない』という点です。持ち家のローン返済と違い、賃貸の場合は掛け捨てのようなものです。家賃を何年払おうと、それは自分の資産とはならないため、例えば将来的に子供に土地を残してあげたい、資産を残してあげたいというような方にとってはデメリットといえます。

1-3.持ち家のメリット

持ち家のメリットは次のようなことがあげられます。1つめは『家賃と違い、ローンの返済は将来的に資産になる』という点です。持ち家の場合はほとんどの方がローンを組むことになります。このローンは、月々の返済がまるで家賃のような感覚で支払うことになりますが、それは掛け捨てではなく自分の持ち家への支払いですから、将来的には自分の資産になるということがメリットといえます。

2つめは、『月々の支払が楽になることが多い』という点です。基本的に、ほぼ同じような条件で済む場合は、家賃よりも月々のローン返済額のほうが少ない傾向にあり、目下の目線で見ると経済面で楽になることも多くあります。将来的に収入が上がることが見込める方であれば、今の支払いを楽にしながら資産を造っていくというイメージで持ち家にする方もいます。

3つ目は、『老後が安心』という点です。持ち家の場合は、定年退職して仕事をしなくなった後、年金があまりもらえなかったとしても、それまでに何とかローンの完済さえしていれば、そこに住み続けることができるという安心感があります。

1-4.持ち家のデメリット

持ち家のデメリットとしては、まず、『ライフスタイルや転勤などがあっても、住み替えが難しい』という点です。持ち家の場合は「子供が増えた」、「子供が独立した」などの家族構成によって広くしたり狭くしたりすることはできないため、部屋が足りなくなったり、持てあましたりする時期があるというデメリットがあります。また、転勤のある職業についている場合は、住み替えが難しく、泣く泣くマイホームを売り払おうとしても買い手が見つからないということも十分にあります。

2つめに、『支払いはローン返済だけではない』という点です。買ってすぐの場合はまだいいですが、持ち家の場合は、その後一生涯自分の家のメンテナンスを自分で行わなければなりません。仮に35歳で家を建てたとして、亡くなるまでの50年ほどの間に家のメンテナンスにかかる費用は600~800万円ともいわれています。さらに、固定資産税なども考えると、賃貸のほうが「何かあったら引っ越せる」「子供が独立したら、夫婦二人で十分な広さのアパートに引っ越したい」という方が増えてきているのが最近の傾向なのです。

3つめに、『地震などの災害で損害保険で賄いきれない場合新たな負債を抱えることになりかねない』という点です。せっかく持ち家を買っても、地震や津波などの自然災害によって家が倒壊してしまう恐れもあります。また、地震保険にしっかり入っていたとしても、それだけでは費用が賄いきれず、新たな負債を抱えてしまうというリスクもあります。

2.賃貸と持ち家、どちらが賢い?

賃貸と持ち家のメリット・デメリットを知ったことろで、では実際にどちらを選べばよいのでしょうか?ここではどのような点から選べばよいのかご説明します。

2-1.値段で比べる

賃貸の場合は、「住みたいと思っている地域の家賃×年数+更新料」の金額を計算します。持ち家の場合は、「ローン返済額+固定資産税+メンテナンス費用(×年数に応じた回数)」となり、年齢によっては、賃貸で過ごしたほうが支払う総額は少ないという計算になることも十分にあり得ます。今のご年齢と平均寿命と照らし合わせながら計算してみましょう。

2-2.住みたい街で比べる

当然ながら、都市部と郊外では条件が違います。都市部の場合は、経済能力が高い方でしかそもそも手が出ないような値段設定の場合がほとんどですから、賃貸のほうが安くつく場合が多くあります。逆に、郊外で購入してもそんなに高くないという場合は、持ち家にしたほうがいいといえるでしょう。

2-3.コストパフォーマンスで比べる

どちらかで迷ったときは、まず住みたい街の中古物件を探してみてください。それがどれくらいの相場なのかを知ることで、持ち家にするか賃貸でいくかという判断材料になります。中古物件でもほとんど人が住んでおらず傷みが少ないものや、販売業者がリノベーションをしてから販売に出しているものもあります。それでも新築に比べると値段は大きく違いますから、そういったコスパで見てみるといいでしょう。

さいごに

かつては、持ち家は大人になったときの夢、とまで言われていましたが核家族の増加や、若者が都市部へ出ていくという時代背景から、老後も一生賃貸で行くという選択をしている人も少なくありません。
ご自身のニーズや生活状況、経済状況にあった選択をするのが、一番賢い方法といえるでしょう。

Pocket
LINEで送る

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL